2010年12月31日金曜日

ホームセンターとナルシルバー

楓を移植した際に作った花壇のレンガが自転車が倒れてぶつかったことで
ぼろっとひとつだけもげてしまった。

またモルタル練るの?この寒い季節に?
いや、そんなことはなく。
そんな時に思いつくのがモルタル用の接着剤みたいな品物。

で、ホームセンターに行った。
T-REXは量が多いので隣にあったネバットをみると適用下地が
こちらもモルタルなのでよさそう。

店員さんに聞いてみた。
ネバット、タイル用接着剤なのでモルタル、レンガはダメらしいとのこと。
T-REXはいいんだけどコレだと量が多すぎだよ。
困った。
コニシボンドとのK10を紹介され、ほほーこれでできるの?
とおもいきや

これがベストです。
とすすめてもらったのが


















成瀬科学株式会社のナルシルバー。
ちょっとT-REXより接着力は劣るかも。。。とのことだったけど、
量がイイし、ちょっとなおすだけだし。
なんせ名前がなんとなく気に入った。


モルタル、レンガの組み合わせで
ちょっとなおしたいときは「ナルシルバー」で。



あ、
あと18cm6Fの板も購入したので本棚を増築することにした。
これも明日。
今年最後の日、
花壇直しと本棚作りは決定。

そんな2010年末。



2010年12月29日水曜日

Android2.2(MT3G-test3_S.zip+ezBiffTestKernel20101031-ebi0_S.zip)を入れてみる

今年3月に1.6のカスタムロムに書き換えたあと
調子こいて2.1いれて失敗して、結局1.6のカスタムロムに
戻し、数ヶ月。
しばらく興味なくて.
でもこの間みたらどうやら2.2が調子いいみたい。
でもってクロックアップしてみようと思い。。。

今に至るんだけどど忘れ&環境が吹っ飛んでてどこにも無い。
という状況です。

結局、titaniumをいれたAcer1410にSDKが入ってるってことで
作業はこのPCをメインに行うことに決定。

で、まずUSBドライバーをインストール。
こちらはSDK入れるときに付いてくるようになったSDKManagerからインストール可能。













フォルダができる。


















フォルダの中身









次にUSB接続するときに手動でさっきのインストールフォルダを指定する。
んだろうけど、さっき一回接続しちゃってるからデバイスマネージャからドライバの更新でインストール。











あとはshell接続したAndroidにShellたたいて。ここから先はなんとなくおぼえてるから楽。

最後は2ちゃんの379さんに助けられた。
http://desktop2ch.net/smartphone/1291345291/

0:前提として全データ削除されても大丈夫なようにデータだけはPCにバックアップ。
1:ユーティリティAPをDLしておいてSDカードにDL

2:カスタムロムをDLしておいてSDカードにDL
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=811620
(MT3G-test3_S.zip)


http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=8930875&postcount=475
(ezBiffTestKernel20101031-ebi0_S.zip)
コレはメモリ増量していない端末向けの追加ROM。(これ当ててなくてはまった)

3:SDカードをGDDPhoneにセット
4:GDDをUSB接続
5:コマンドプロンプトからadb shell
6:su でrootになって
# su
7:1:のユーティリティをやく。
# mount -o remount,rw /dev/block/mtdblock3 /system
# flash_image recovery /sdcard/recovery-RA-sapphire-v1.7.0G.img
# mount -o remount,ro /dev/block/mtdblock3 /system
8:PCと同期とって
# sync
9:リカバリリブート
# reboot recovery
10:ワイプしておこう。一旦電源落として「戻る」+「電源」でfastbootで起動
11:コマンドプロンプトからfastboot erase system -wでユーザデータとキャッシュをクリア
12:homeボタンで電源落として
13:「Home」+「電源」でrecoverybootで起動
14:Flash zip from sdcardからMT3G-test3_S.zip焼いて
15:Flash zip from sdcardからezBiffTestKernel20101031-ebi0_S.zip焼いて
16:再起動
でいいのかな。

実際は
MT3G-test3_S.zipやいてGDD2009の起動画面でフリーズして。。
右往左往してezBiffTestKernel20101031-ebi0_S.zipを追加であてたから
上記手順でやったわけじゃない。


3月16日に1.6に上げた時に残した備忘録よりはましだな。

morelocale2でひとまず日本語化して
OpenWnn入れて。
Twitter入れて。



あとはソフトを。。。ってなに使ってたっけか。。。

あ、あとクロックアップしなきゃ。

















ひとまずGDDPhone。これからもしばらくはよろしくです。

2010年12月17日金曜日

Titaniumを入れてみたよ

昨日、Titanium Desktopで作られたAPIDocをみて、
あーExtjsでネイティブアプリってなんかおもろいなぁ。

アカベコさんのTitanium と Aptana でモバイル開発がほんと丁寧にしっかりとまとまってて
今それを見ながらインストールが終わったところ。こちらのサイトで予習はほぼおしまい。
でも手を動かさなきゃ。ということでインストールして動かしてみるところまではやろうとおもう。

僕はマカーじゃないし、ipad持っているけど使いこなせていない。
iphone、ipadのWin用エミュレータも無い(?)。
で、GDDPhoneもあるのでひとまずAndroid向けのAPを試してみようかと思う。
まさしく解説していただいたサイトそのままですね。

■必要なのは
・JDK
・Android SDK

・titanium

■DL、インストール、各種パス通しが終わったら




■titaniumにSDKの場所を設定。
間違った場所を指定すると事細かく指示してくれれるんだけどうまくいかない。
バージョンあがって変わったみたい。です。こちらより。
要するにplatform-toolsからtoolsの下にadb.exeをコピーする。


















■プロジェクトを作ってみた。

プロジェクトのタイプをデスクトップからモバイルにして。。




















■エミュレータを起動確認して。。


















今日はここまで。

※とくに躓くこと無くサクっとできました。情報を公開してくださってる方にホント感謝。
あすからようやく予習の開始。サンプル動かしてすこーしいじくって終わる予定。
次回の勉強会はnodejsからみもあり、より楽しみになってきた。

2010年12月15日水曜日

ExtJS-105 TitaniumなAPIDoc

咳がひどいのでプログラムはおあずけ。
コメントだけ書いてあたまのなか整理して終了。

で、JSDocな感じでかくべきなんだろなぁ。とextdocとかあったっけなぁ。とか
思って検索してたらTitanium Desktop ApplicationなAPIDocがあったので
試しに入れてみたよ。

titaniumは次回の勉強会(今年最後)で紹介されるし、
事前として記事読んでおいても良いかもあなぁ。。
集まる人はみんな知ってるだろうし。
最近話してて、ヤベ。知らないの俺だけだ。感が結構あるしね。

ダウンロードはこちら













で、いれてみた。
titaniumのruntimeとかで結構時間取られるけどさっくり。



















デスクトップにショートカットできた。














動かしてみた。バージョンは3.1.1の物だけどね。
昔Airバージョンもあったよね。そういえば。その頃はポケファイ持ってなかったから
重宝したっけな。
いれてどうこうってわけでもなかったんですが、
どこまでサクっとできるのかJSとHTMLでモバイル、Rubyとか合わせて?デスクトップアプリ。
とかできるのかな。。

なにはともあれ、楽しみ。ExtJSもちゃんと動いてるしね。















楽しみだらけだけど、、、、
じかんがないんだよね。

ExtJS-104 Ext.ux.UnitTestを使う準備

昨日引っ張っておいた
Ext.ux.UnitTestを使う準備を。。
いろいろ細々とファイルはあるものの、最低限のファイルだけにして
最小構成にしてみた。

まだサラッと見ただけだからちょっと調査しないと使えないけどね。

ちなみにこちらからDLしてきました。


配置はこんな感じにしてみた。











で、
テストとなるコードの雛形はこんな感じで切り分けておいた。


/*
assertTrue: function(actual, errorMsg)
assertFalse: function(actual, errorMsg)
assertEquals: function(actual, expected, errorMsg)
assertNotEquals: function(actual, expected, errorMsg)
assertUndefinedOrNull: function(actual, errorMsg)
assertNotUndefinedOrNull: function(actual, errorMsg)
assertContains: function(parentString, subString, errorMsg)
assertNotContains: function(parentString, subString, errorMsg)
*/
Ext.ux.NewUnitTest({
    testName: 'ほげのテスト',
    testGroup: 'hogehogetestGroup',
    testFunction: function(testObj) {
      
        var stringVariable = '1';
        var integerVariable = 1;
        var floatingVariable = 1.00;
      
        this.assertEquals(
            stringVariable,
            '1',
            'stringVariable has unexpected value'
        );

        this.assertEquals(
            integerVariable,
            1,
            'integerVariable has unexpected value'
        );

        this.assertEquals(
            floatingVariable,
            1.00,
            'floatingVariable has unexpected value'
        );
    }
});

で、動かす方は、

Ext.onReady(function() {
Ext.ux.UnitTest.init();
});

で、動かすとこんな感じで。

















これ、グループで分けられるからイイネ。
左上のスタートで円グラフ更新されたグリーンに。


開発がおっそろしく牛歩なのでこのような
小さな小さな環境でサックリできるのはうれしいこと。




2010年12月13日月曜日

ExtJS-103 階層構造のGrid4

一ヶ月以上放置状態でした。
たまにコードをいじったりしてたけどほぼ進展なし。

で、
混乱したので整理した。









で、UnitTestしよーって思って
Ext.ux.UnitTestを引っ張ってきておしまい。

風邪も引いてるし。
年末だし。
すすまんなぁ。

ねよ。